福岡天神今泉「Second trevo」のブログ

ベビースイミング

こんにちは。

本川です。


ようやく嫌な梅雨も明けつつありますね(>_<)


私事ですが。。。


私は産後3ヶ月で仕事復帰したため、

息子は5ヶ月で保育園でお世話になる事になったのですが、

1歳になった頃から、なにか一緒に出来ることはないかな~と考えていました。


以前、ブログでも紹介しておりましたが、

その頃考えて体験巡りをしていたベビースイミング。


その頃は息子も分からないまま一緒にプールに入り、顔に水がかかっても気にしていませんでした。

中々仕事と両立できそうなスクールを見つける事が出来ず、断念していました。


そして

今は2歳6か月。


お風呂は大好きなのですが、

小さい頃からビビりで(笑)

頭から水をかけられるのが苦手で、泣いてしまいます。


そのうち大丈夫になるかな~とか思っていましたが、

未だに「お顔はいやよ~」と嫌がります。


男の子だし、たくましくしたいなぁ・・・と、

またスイミングスクールを調べていたら、

無料バス送迎付き。

平日もほぼ営業。

通い放題。

という好条件のスクールを発見!!!



早速お休みの日に行ってみましたが、

子供も私と一緒なので、怖がりながらも一生懸命にしがみついて

水を楽しんでくれていました。


3歳になると、キッズに上がって一緒には入る事が出来ないのです。

ベビースイミングは基本的に0歳から1歳の赤ちゃんが多いので、ちょっと恥ずかしいかな・・と思いながらも、


残された2歳児の半年間を、子供と一緒の時間を過ごす楽しみとして、

通ってみる事にしました(*^_^*)


ベビースイミングのいいところは☆

◎水中のバランス感覚で体幹が鍛えられる

◎万が一浅い川やプールに落ちた時でも動じない(暴れると溺れる原因になります)

◎周りの環境に合わせて自分も頑張ってくれる

◎なによりママと赤ちゃんの触れ合いの時間がとれる!(^^)!

⇒これはベビーマッサージと特に共通しますね♡



息子も少しずつ、顔を付ける練習をしようとしたり、

ママ頑張っているよ!見てて!とアピールしてきたり、

プールの後は手作り弁当をたくさん食べてくれたり、

帰った後は沢山お昼寝してくれたり(笑)


良い事も沢山あります(*^_^*)


ママは水中をずっと抱っこして歩くので、疲労も重なりますが、

ダイエット中の私には貴重な時間です(笑)


皆さんもお子さんと一緒に楽しめる時間作り、

ご自分なりに考えてみて下さいね♡


(バスの帰り道。だいたい寝ています)(笑)




8月のベビーマッサージの日程は、

8日・22日10時30分~となっております☆

詳細はこちらをご覧ください。


35歳からの女性ホルモン塾

生理痛・生理不順・PMS・妊活・産前、産後の不調など、女性ならではのお悩み。 ボディラインを女性らしく、髪や肌の艶が気になる、心穏やかに過ごしたいなど、美容と健康に繋がることまで。 その「鍵」を握るのは「女性ホルモン」。 「自分らしく毎日を過ごす」ことをコンセプトに女性ホルモンバランスを整える為の講座やワークショップをしています。

0コメント

  • 1000 / 1000